競馬予想 無料 2月 京都競馬場開催 京都記念についての情報掲載☆レースデータ分析も公開中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
競馬予想 無料 京都記念 歴史
京都記念(春)
京都記念(秋)
PR
京都記念(春)
- 1942年 京都競馬場の芝3500mの5歳以上のハンデキャップの重賞競走「京都記念」(春)として創設。
- 1943年 武田文吾が騎手として史上初の連覇。
- 1944年~1947年 太平洋戦争の影響で開催中止。
- 1948年 施行距離を芝3000mに変更。
- 1951年
- 重量条件を別定重量に変更。
- 施行距離を芝2400mに変更。
- 1952年
- 負担重量をハンデキャップに戻す。
- 施行距離を芝2200mに変更。
- 1953年 負担重量を別定に戻す。
- 1955年
- 混合競走に指定。
- 負担重量をハンデキャップに再び戻す。
- 施行距離を芝2000mに変更。
- 1957年 混合競走から除外。
- 1960年 前年の9月1日から日本競馬の時計表示が変更になったのに伴い、時計が1/5秒表示から1/10秒表示に変更。
- 1965年 京都競馬場の改修工事により阪神競馬場の芝2200mで施行。
- 1966年 施行距離を芝2200mに再び戻す。
- 1969年 施行距離を芝2400mに再び戻す。
- 1980年 京都競馬場の改修工事により中京競馬場の芝2400mで施行。
- 1983年 この年をもって、年2回制廃止。
京都記念(秋)
- 1942年 京都競馬場の芝3500mの4歳以上のハンデキャップの重賞競走「京都記念」(秋)として創設。
- 1944年~1946年 太平洋戦争の影響で開催中止。
- 1947年 施行距離を芝3200mに変更。
- 1949年
- 施行距離を芝3000mに変更。
- 近藤武夫が騎手として史上初の連覇。
- 伊藤勝吉が調教師として史上初の3連覇。
- 1951年 重量条件を別定重量に変更。
- 1952年
- 負担重量をハンデキャップに戻す。
- 施行距離を芝2000mに変更。
- 1953年 負担重量を別定に戻す。
- 1954年
- 混合競走に指定。
- 負担重量をハンデキャップに戻す。
- 1956年 混合競走から除外。
- 1959年 開催中止。
- 1960年 前年の9月1日から日本競馬の時計表示が変更になったのに伴い、時計が1/5秒表示から1/10秒表示に変更。
- 1961年
- ヘリオスが史上初の連覇。
- 大久保正陽が騎手として2人目の連覇。
- 1966年 高橋成忠が騎手として3人目の連覇。
- 1969年 施行距離を芝2400mに変更。
- 1979年 京都競馬場の改修工事により阪神競馬場の芝2400mで施行。
- 1983年 年2回制廃止に伴い、廃止。
この記事にコメントする
カレンダー
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(11/06)
(02/24)
(02/22)
(02/19)
(02/18)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
京都娘
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/05)
(11/05)
(11/05)
(11/05)
(11/05)